61件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

市貝町議会 2022-09-16 09月16日-03号

土木関係においては、町道赤羽工業団地線塩田続谷線道路改良工事さわやか広場遊具設置事業に加え、町道公園町営住宅などの維持管理生活排水処理改善など、より安全で快適な生活基盤整備に努められました。 消防関係においては、防災行政無線子局蓄電池交換工事など、安心・安全なまちづくり施策の実施をされました。 

市貝町議会 2022-03-15 03月15日-03号

と脱炭素化を図り、有限の資源である化石燃料などに代わる自然エネルギーである再生可能エネルギー設備導入による照明のLED化を図る庁舎設備改修事業や、谷津田等を拠点に地域ぐるみ有機農業の実践に取り組み、収穫された農産物を学校給食で利用するなど地産地消を図り、首都圏などでの販路拡大にも努めるための有機農業産地づくり推進事業畜産担い手を支援するための畜産担い手育成総合整備事業町道整備では、町道塩田続谷線

市貝町議会 2022-02-02 03月03日-01号

町北部では、20年来の懸案であった町道1号線・塩田続谷線を地元の強い要望もあり、任期中に大方完成できるように有利な辺地債を採用して行うことといたしました。 さらに町中部では、県都宇都宮から延伸してくるバイパス効果を十分に受け止めるために、引き続き谷中東線改良を進めるとともに、住宅店舗開発を見越して下水道導入を図るための詳細設計に取りかかります。 

市貝町議会 2021-12-15 12月15日-02号

①災害や人口減少に備え、しなやかに対応できる体制の整備から、生活道路等インフラ整備について、町道1号線、塩田続谷線早期改良計画をお伺いいたします。 次に、「サシバ里づくりを通じて町民一人一人に誇りと希望を育む」の中から、「都市生活者サシバ餌場谷津田再生付加価値のある特産物をつくり出す」の中から、谷津田再生のエリアとモデル地区の指定、各地区組織育成と指導について伺います。 

市貝町議会 2021-11-22 12月14日-01号

2期目は、町内全域防災行政無線設置し、さらに北部の大動脈である塩田続谷線改良着手をされました。 3期目は、懸案であった地籍調査を開始し、赤羽ふれあい館の新築、北部では芝ざくら公園の再整備赤羽地区下水道整備事業完了など、精力的に仕事をされましたが、後半の2年間は新型コロナウイルス対策に翻弄をされました。

市貝町議会 2021-09-13 09月13日-03号

土木関係においては、町道谷中東線塩田続谷線道路改良工事に加え、町道公園町営住宅等維持管理生活排水処理改善など、より安全な、快適な生活基盤整備に努められました。 消防関係におきましては、県道改良工事に伴う消防コミュニティセンター移転事業など、安心・安全なまちづくり施策が実施されました。 

市貝町議会 2021-09-03 09月03日-02号

続いて、8款土木費は、町道谷中東線塩田続谷線などの改良事業等を実施いたしました。 9款消防費では、県道改良事業に伴う消防コミュニティセンター移転事業などを実施しております。 10款教育費につきましては、GIGAスクール構想早期実現を図り、児童・生徒1人1台の学習用端末電子黒板無線LAN等整備事業を前倒しして推進してまいりました。

市貝町議会 2021-08-02 09月02日-01号

町長 入野正明 登壇) ◎町長入野正明)  市貝町は財政的に非常に、当初予算が50億ぐらいの町でして、塩谷町も相当20億ぐらい上回ったりそういう財政規模、まあ標準財政規模も三十数億円という小さい町ですので、その中で市貝町としていろいろなところに手をつけていまして、塩田続谷線また花王周辺道路、それから町内小学校外壁塗装とかもろもろの事業をこれから総花的に入っていくと、インフラ維持と更新の中

市貝町議会 2021-06-09 06月09日-02号

その他、中断されていた町道改良、特に長年の懸案であった塩田続谷線改良工事着手をはじめ、赤羽工業団地周辺及び当町を南北に縦断する黒田市塙真岡線の歩道の設置など、町内県道改良を強力に県に対し要望し、推進を図っていただいているところでございます。下水道工事もようやく赤羽地内において完了の運びとなりました。 

市貝町議会 2021-03-12 03月12日-04号

主な事業として、町道整備では町道塩田続谷線などの主要道路改良工事推進によるインフラ整備、また、さわやか広場遊具設置及びせせらぎ水路再生事業の費用も新たに計上されております。町民が明るく、住みやすさや暮らしやすさを実感でき、子育て世代にも配慮がなされております。来年度予算に共感を覚えるのと同時に、高く評価できるものであり、速やかに予算執行を期待するものであります。 

市貝町議会 2021-03-03 03月03日-02号

令和3年度の地方債借入れにつきましては、引き続き学校施設長寿命化計画に基づく公共施設等適正管理推進事業債及び町道塩田続谷線改良事業等に充当する辺地対策事業債並び普通交付税代替財源である臨時財政対策債の合計3億8,090万円を計上しております。 なお、96ページにお示ししましたとおり、この借入額を含めた令和3年度末の地方債残高見込額は約35億4,000万円となる予定であります。 

市貝町議会 2020-09-04 09月04日-02号

続いて、8款土木費は、国庫補助事業や起債を活用して町道谷中東線塩田続谷線などの改良事業を実施するとともに、町道公園町営住宅等維持管理生活排水処理改善等、より安全で快適な生活基盤整備に努めたところであります。支出済額は、前年度と比較し1億7,000万円余りの減額となっておりますが、主な要因といたしましては、町道改良及び維持修繕事業費が大幅に減額したことによるものです。 

市貝町議会 2020-02-10 03月03日-01号

町はショッピングセンター総合病院の誘致に伴う町道整備塩田続谷線、赤羽工業団地周辺道路整備、あるいは町民ホール農業者トレーニングセンター整備などで出費がかさみ、農村レストランについては計画が延長になったというようなお話をされたことがございましたが、農村レストランは集客のためにも必要な施設と思います。 

市貝町議会 2019-09-05 09月05日-03号

そこで、現在、道路整備が、続谷地内で塩田続谷線、西峰崎地内で市塙椎谷線上根地内で上根中線が、中途半端な状態で2年から3年、工事がとまっている状況にあります。 その現状として、町道塩田続谷線は、幹線道路である黒田市塙真岡線から、市貝町が誇る観光地である芝ざくら公園への重要なアクセス道路となっています。